おととい雪が降った日に、因縁の仲のてんてんとタビ子がくっついて寝るという激レアイベントが発生しました。
これを機に仲良くなったりして!?と淡い期待を抱いていたんですが…
今日のふたりです。

目を合わせない。

………チラッ

\先日は寒かっただけですので…/

なかなか縮まらないふたりの距離なのでした。
ランキング参加しています。下のバナー2つをぽちっとお願いします。


あまりの寒さに?仲の良くないてんてんとタビ子がくっついていました! こんなこと初めて! すごい! 感激! 寒波よありがとう!#熱海MuddyCat #熱海 #BAR #猫 pic.twitter.com/VzwgxFVvqK— 熱海 Muddy Cat (@muddycat_atami) January 6, 2022
これを機に仲良くなったりして!?と淡い期待を抱いていたんですが…
今日のふたりです。

目を合わせない。

………チラッ

\先日は寒かっただけですので…/

なかなか縮まらないふたりの距離なのでした。
ランキング参加しています。下のバナー2つをぽちっとお願いします。


スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
いつも楽しくTwitterを拝見させて頂いてますm(_ _)m
てんちゃんと、タビちゃん…中々距離が縮まらないのは、気になりますよね〜。
まぁ、人間にも相性があるので猫達に有っても当然だと思いますが、主様から見たら仲良しで側に居てくれたらなぁ。
と、思われるお気持ちは、よく解ります!
うちも以前、2名の猫がおりましたが、
ふたりなのに余り相性が良くなくて、先住猫が後から来た子をイジメるので困りました(泣)
暫くすると、イジメなくはなりましたが
結局、距離は縮まらず
うちは寒い時でも、側には寄らない位に
猫ですが、犬猿の仲でした(^_^;)
思うに、相性以外にもその子が育って来た環境も大きく左右されるのかな?
と。
うちの2名の猫は、
先住猫は、目がまだ開かない時だったので、猫社会を全く知らない子。
後から来た子は、地域猫だったのですが、
怪我をして保護した時は生後半年位で、ある程度猫社会を知ってる子。
でした。
てんちゃんと、タビちゃんの詳しいバックグラウンドは存じませんが
育った環境も、相性の一因になる事は、
あるのかもしれません。
が、うちは一緒のクッションに居る事すら無かったので、てんちゃんとタビちゃんには
まだまだ距離が縮まる可能性は、あると思います!
もう少し時間が掛かるかもしれませんが(^_^;)
これからも、ミチルちゃんを含め、楽しく、笑顔を貰えるツィート楽しみにしてます!
長文になり失礼致しましたが、読んで下さりありがとうございました!(*´∀`)。*゚