3/15・16日に伊豆大島に遊びに行ってきたのでそのレポートです。
どうしても椿の時期の大島に行ってみたくて、15日はお店もお休みしてしまいすみません。

大島へは熱海港からジェット船で最短45分で行くことができます。
朝9時に出港。
IMG_8869

さよなら熱海
IMG_8871
船内で「大型海洋生物がいっぱいいる地域なのでもし遭遇したら急旋回とかするから気をつけてね」というアナウンスがあり、クジラとか見れるかワクワクしましたがこの日は現れず。
途中伊東に寄港して、あっという間に大島が見えてきました。
IMG_8873

10時には元町港に到着。
IMG_8874
IMG_8875
ちなみに大島のフェリーが着く港は元町港と岡田港の2つあり、天候などによってどっちに着くかは当日にならないとわかりません。
大島観光協会のTwitterを見ていると岡田港に着くことの方が多かったので、この日も岡田港に着くと思い込んで行ったら元町港だった…。

岡田港の情報しか調べていなかったので、港の脇にある観光協会に入ってパンフレットなどをゲット。
カウンターにいた大島のキャラの「あんこ猫」ちゃんがめちゃくちゃ可愛い。
FullSizeRender

レンタカーを12時から借りていたのでその間にご飯を食べたかったんですが、元町港には朝からやっているお店がなく(岡田港にはある)、とりあえずブラブラしていたら11時開店との情報があった「かあちゃん」という店が開店準備を始めました。
IMG_8885

しかも足元に猫ちゃん!
IMG_8883

これはもう入るしかありませんわ。
FullSizeRender

店内には生簀があり
IMG_8890

伊勢エビがいました。
FullSizeRender

カウンター席とお座敷があります。
IMG_8893

私たちは金魚がいるお座敷席に着席。
IMG_8889

大島で絶対に食べたかったべっこう寿司を注文。
白身魚を島とうがらし醤油で漬けにした島の名物です。
FullSizeRender

ツヤツヤ。
とうがらしが程よく効いていておいしい。
IMG_8897

伊勢エビの入ったお味噌汁付きで1,100円。
IMG_8898

それと磯ラーメンを注文し夫婦2人でシェア。
エビ、サザエ、海苔、ワカメなどが乗っています。
手前の白いやつがカマボコかと思ったらイカでびっくりした。笑
FullSizeRender
どちらもすごくおいしい!というわけではありませんでしたが、お値段も高くないし島に来た感があり良かったです。(あとでGoogleで見たらめちゃくちゃ評価が低かったけど、個人的には全然良かった)

店を覗く猫ちゃん(このあと店に入ってきて店員さんに怒られていた)(かわいい)
FullSizeRender

12時までまだ少し時間があったのでブラブラ。
町のカラオケボックスが斬新。
IMG_8903
IMG_8902

市場は水曜お休みでした。
FullSizeRender

町役場の脇からの景色が良い。
IMG_8907

あちこちの道端に椿が落ちています。
IMG_8908

椿油の工場。
IMG_8909

そうこうしているうちに12時になったので、椿まつりのメイン会場である「椿花ガーデン」に出発!
…と思って場所を調べていたら、なんと「水・木曜定休」と書いてある!!!
あんなに椿を見たいと言って来たくせに調べてなかった!!!笑

でも大島には他にも椿の名所があるので大丈夫。
急遽大島公園へ向かうことにして車を走らせます。

途中で「泉津の切り通し」へ立ち寄りました。
IMG_8910

ジブリっぽいということでネットやテレビなどで話題の場所らしいです。
FullSizeRender

確かに異世界への入口っぽくてカッコいい。
IMG_8916
IMG_8921

なお階段を上り切るとこんな看板が。
所要時間は5分くらいです。笑
IMG_8920

そのまま大島一周道路で大島公園へ到着。
ステージイベントは基本的に週末のみみたいです。
FullSizeRender


椿園には1,000種類、自生種も合わせて8,200本もの椿の木が生えているとのこと。
IMG_8923
IMG_8924

ここから椿ダイジェスト
IMG_8925
IMG_8926

この広大さが伝わるだろうか
IMG_8928
IMG_8933

IMG_8931
IMG_8929

品種によってはもうかなり花が落ちてしまっていましたが、落ちていてもきれい。
IMG_8942
IMG_8943

IMG_8932
IMG_8935
IMG_8947
いろんな種類があったのになんか似たような品種しか撮ってなかった(好みのタイプのやつ)。
ちょっと時期が遅いかなと思いましたが、まだまだたくさん咲いていて堪能できました!

脇にある椿博物館で椿のことを色々知ることができます。
椿園に行く前にこっちに先に行った方が良かったかも。笑
IMG_8955
IMG_8954

大島公園には無料の動物園もあります。
海が見える動物園ってなかなかないのでは?
IMG_8956

お食事タイムのカピバラ
IMG_8958

鳥インフルエンザの関係で入れないゾーンが結構あり、遠目からしか見れない動物も。
IMG_8961

カメ
FullSizeRender
IMG_8965

このロケーション素晴らしい。
IMG_8968

このラクダ、写真を撮られたのが気に食わなかったのか私たちにツバをかけようと追いかけてきて怖かったです。笑
FullSizeRender

FullSizeRender
こっち見んな
FullSizeRender

レッサーパンダ(遠)
IMG_8977
IMG_8988

カモシカかわゆい。
IMG_8995

ワオキツネザル。
IMG_8999

なんかめちゃくちゃいっぱいいた奴ら
IMG_8992
広さの割に動物の数が少なかったですが、無料だし充分でした。

そのまま大島一周道路を下り、大島イチの観光スポット?の地層大切断面を見に行きました。
IMG_9006

想像してたよりすごい迫力!
IMG_9011

約2万年前に繰り返し起こった噴火によりこうなったそうです。
自然すごすぎる〜。
IMG_9012
こんなすごいのに観光地化はしてなくて駐車場とかもなく、路駐で適当に見るしかなかったのが謎。
大島の人たちの大らかさを感じる…。
この辺りは大自然が広がっていました。
IMG_9010
IMG_9014

車で島を一周して元町港に戻って来ました。
宿泊はホテル白岩さんにお世話になります。
IMG_9018
昔ながらのホテルと旅館の中間みたいな感じで古さは否めませんが、泊まるには十分です。

お部屋は海が見えて明るく開放的(チェックインしたらもう布団が敷いてあった笑)。
IMG_9019

チェックインしてとりあえず温泉に入りました。
内湯と露天風呂のある大浴場が1箇所です。
割と温度がぬるめで、熱海の高温の源泉に慣れてしまってるのでちょっとびっくりしましたが、ゆっくり浸かったらポカポカになりました。

その後、ホテル周辺を散策。
IMG_9022
こういう道があちこちにあってワクワクする…。
IMG_9023

日も暮れて来たからそろそろ飲みたいわね。
IMG_9024

この時点で17時くらいだったんですが、18時に居酒屋を予約してあったので、それまでちょい飲みで焼き鳥屋「かいこま」さんに入店。
IMG_9025
IMG_9028

お通しはモツ煮。
IMG_9026

焼き鳥おいしい。
次があるので注文少なめですみません。
FullSizeRender

その後予約していた「魚味幸」さんへ。
IMG_9031
IMG_9030
観光客や地元の方であっという間に満席になっていました。

まずはビール。
お通しはタコと大根の煮物。
FullSizeRender

お品書き。
FullSizeRender

鰯の生姜揚げと
FullSizeRender

お刺身盛り合わせをいただきます。
FullSizeRender
どれもおいしい!

調子出てきたから焼酎ボトルで入れちゃうぞ
IMG_9037
この焼酎、棚にずらりとキープボトルが並んでいて地元で人気の島焼酎だと思ったんですが、作っているのは神津島でした。
大島の人はみんなこれが好きとのこと(大島の焼酎は別である)。
ちょっと泡盛っぽいような独特の風味がありますがまろやかで飲みやすかったです。

あと人生初のくさやを注文したんですが…
FullSizeRender
あっ、これは…ダメだあ…においが…ごめんなさい…。
こういう感じなのね…。
でも良い経験になりました(なお夫が完食しました)。
お刺身とかはどれもおいしかったです。ごちそうさまでした。

その後ちょっと飲み足りなくて最初の焼き鳥屋さんに戻ってしまった。笑
FullSizeRender
気取らないお店で店主さんも優しく良いお店です!
近所にあったら通っちゃう。

ホテルに戻った辺りから記憶があんまりない。
IMG_9041
撮った記憶のない写真たち。
IMG_9044

ホテルの売店で購入した大島牛乳アイスがミルク感たっぷりでおいしかったのは覚えている。
FullSizeRender
IMG_9046

長くなりすぎてしまったので後半に続きます。
最後までお付き合いください。

🐾 🐾 🐾


Muddy Catの本、絶賛発売中↓





ランキング参加しています。下のバナー2つをぽちっとお願いします。


にほんブログ村 猫ブログへ



スポンサードリンク