伊豆大島レポ後半です。
ホテルの窓からさわやかな朝〜!
FullSizeRender
町内放送で今日の入出港は岡田港とのお知らせがありました。
レンタカーはお昼の12時にその日の港に返すというシステムだったので、お昼までに岡田港に行かないといけません。

10時にホテルをチェックアウトして元町港に行ったら
FullSizeRender

富士山見えた!(来たときは気づかなかった)
FullSizeRender

船の待合所の2階にある「海のパン屋さん」で朝ごはん。
IMG_9059

いろんな焼きたてパンがあり、地元の方もたくさん買いに来られてました。
IMG_9061

窓からの景色も最高。
FullSizeRender

あしたばコロッケサンドと、大島牛乳を使ったカフェオレをいただきます。
IMG_9062

シンプルな素材と味付け。
コロッケがサクサクでおいしかったです。
FullSizeRender

朝ごはんのあとは港の前のお土産屋さんでお買い物をしました。
そういえば今回全国旅行割を使って行ったのでひとり2,000円分のクーポンがついていたんですが、使えるところがほとんどなく…(たぶん岡田港の方には使える店がない)
元町で全て使って行くことにしました。

あんこ猫ちゃんコーナー発見。
IMG_9057

最後まで買うか悩んだぬいぐるみ。
IMG_9058

というかあんこ猫ちゃんはめっちゃかわいいけど、グッズのデザインの微妙さよ…笑
大島観光協会の人はもっとこのキャラ活用したほうがいいよ!
絶対売れるのにもったいなさすぎる!! 熱海のあつおと交換してくれ!!

クーポン4,000円分使い切れるか心配でしたが、Muddy Catのお客さんへのお土産や島焼酎など購入したらあっという間に使い切りました。

🐾 🐾 🐾

で、そのあと海の見える日帰り露天風呂「元町浜の湯」に行こうと思ったんですが…
なんと営業時間が13時からだった!
お昼に岡田港に行ってしまうので入っている暇がありません。
水着着用で混浴の温泉なので、水着はしっかり持って来てたのに…。
しかも温泉から見る夕日がきれいらしく、どう考えても1日目の夕方に入るべきだった(だから最初に調べて来て)。

仕方ないので予定を変更して「サンセットパームライン」を通って岡田港へ向かうことにしたんですが、これが大正解でした!
めっちゃいい景色〜!
FullSizeRender

途中車を停めて海を覗いて見ました。
荒々しい溶岩を見ることができます。
IMG_9068

遊歩道?を歩いて行くと
IMG_9069
FullSizeRender
IMG_9073

なんかすごいところに出た!
IMG_9075
IMG_9077

赤禿と呼ばれる溶岩らしいです。
IMG_9076

前日に見た泉津の切り通しよりこっちの方がすごいのでは?笑
IMG_9074

でも観光ガイドとかではあんまり推されてない。
例によって駐車場も看板も何もない。路駐でここまで来た。
IMG_9080

大島の人たちの無頓着さマジで謎。
IMG_9082
温泉に入れなかった代わりにこんなすごい景色が見れたので結果的によかったです。


そのまま車を走らせて、空港の脇にある「愛らんどファーム」に到着。
IMG_9083

町営牧場がありました。
FullSizeRender

めちゃくちゃ広い。
IMG_9087

牛が近いよ
IMG_9089

触れそうな距離にいっぱい牛がいて迫力がすごい。
IMG_9090

早朝には牛乳工場の見学もできるみたいです。
IMG_9104

その横にある農畜産物などの直売所「ぶらっとハウス」。
IMG_9092

なんか看板がおどろおどろしい笑
FullSizeRender
IMG_9094

地元で採れた農産物とか
IMG_9095

大島の特産品とかが売っています。
IMG_9096
IMG_9098

牛乳を使ったジェラートを食べるよ
IMG_9100

椿の花のジャムを使ったものをチョイス。甘酸っぱくておいしいです。
IMG_9102

ここでも富士山を見ながら。
IMG_9103
ここも観光ガイドではあんまり触れられていませんがオススメです!

そんでもって岡田港に到着。
元町港よりもだいぶ簡素な感じです。
IMG_9109

灯台があんこ猫ちゃんになってると聞いて桟橋まで見にいきましたが
IMG_9105

うん、まあ、ね。笑
FullSizeRender
この辺りは釣りをしている人がたくさんいました。

車を返却したので出航までの約4時間を岡田港で過ごさないといけません。
この辺りは猫ちゃんがたくさんいるという情報があり、それで1時間くらいは潰せるかな?と思ったんですが…
IMG_9128

めっちゃ猫ちゃんいそうな路地だらけなのに
IMG_9129

いない。
IMG_9112

八幡神社で猫ちゃんに会えるようお願いしたら
IMG_9114

いた。
IMG_9120

結局この子しか見かけませんでした。
IMG_9122

あとで調べたところ「伊豆大島しっぽの会」さんが外猫のTNR手術を進めていて、ここ数年でその効果が出て猫の数は激減したみたいです。
街中にも無料不妊去勢手術の張り紙がしてありました。
FullSizeRender
猫がいない島の風景はちょっとさみしい気もしますが、猫は本来野生動物ではありません。
過酷な環境で暮らさなければいけない外猫がいなくなるのは正しいことなんだと思います。

路地を抜けると
IMG_9123

海水浴場があった。
地元の人たちは夏はここで遊んだりするのかな?
IMG_9126

反対側は岩場。大島では砂浜はかなり貴重な存在っぽいです。
IMG_9127

しばらくウロウロしましたが、岡田港周辺は元町に比べると何もない!
ということでもうお酒飲んじゃうか。
岡田港で唯一?の居酒屋「一峰」さんに行きたかったですが、まさかのお休みでした。がーん。
IMG_9131
ネットでは岡田港が運行する日は営業と書いていたんですが、どうも木曜定休のようです。
まあそんなこともあるよね。

とりあえず船の待合所のお食事処で飲むことにするよ。
IMG_9146
ところでこの待合所、サザエを模しているのかな。
津波の避難所と書いてあったので、東日本大震災の後に建てられたのかもしれません。
すごく立派で綺麗です。
IMG_9150

3階にある「海のキッチン」さん。朝に行った海のパン屋さんの仲間かな?
IMG_9108

メニューはイタリアンが多いです。
こちらはシェフのおまかせおつまみセット。
IMG_9132

島とうがらしと海苔のパスタ。
FullSizeRender

このお店、なぜか店内で食べる人にも全てテイクアウトの容器で提供しています。
ビールも紙カップ。
IMG_9136

海を眺めながらのんびりできます。
IMG_9135

待合所の屋上からの景色。
2軒目は左端に見える「浜のかあちゃんめし」に行くよ(2日連続でかあちゃん)。
IMG_9142

メニューはこんな感じ。基本的にはお食事処です。
IMG_9110

アルコールは缶ビールのみ。
IMG_9137

こちらがおつまみセットです。
FullSizeRender

あしたばの天ぷらは塩でいただきます。サクサクふわふわ。
苦味とかはそんなに感じません。
IMG_9139

ウツボ天丼のアタマだけ。天丼のタレがかかっています。
天丼のごはんなしってできますか?と聞いたら快く応じてくださいました(お値段は1,000円でした)。
ウツボは骨もほとんどなくフワフワで食べやすかったです。
IMG_9140

そうこうしていたら出航の時間だよ(ほぼ飲んでただけ)。
IMG_9144

来たときと同じジェット船。
IMG_9151

さよなら大島。あっという間の2日間でした。
FullSizeRender

今回は椿を見るのが最大の目的だったので、大島の肝である三原山は完全にスルーしてしまいましたが、良い時期に行けて天気も良くとても楽しかったです!
もし今後大島へ行かれる方がいたら、宿は元町港周辺に取った方がいいということと、岡田港の周りはあんまり何もないということをお伝えしたいです(釣りが目的なら岡田港が良さそう)。
あと、路線バスも出ていますがレンタカーを借りた方が絶対に動きやすいです。

船がどこの港に着くか当日までわからないというのはスケジュールを立てる上でかなりネックにはなりますが、そんなに予定を詰めすぎずのんびりするのが良いと思います(でも定休日とかはちゃんと調べた方がいい笑)
私たちは今回で距離感とかが掴めたので、今度は友達も誘ってまた行きたいな〜。
東京からもジェット船で1時間45分程度らしいので、気軽に行ける離島としてもっとアピールしてもいいのに。
でもなんか観光スポットを放置気味にしていたり、椿まつり中なのに平日はイベントをやってなかったり、まつり会場や動物園が入場無料だったり、飲食店のお値段も島にしては安いし、会った島の人たちみんな優しくていい人だったし、なんかそういうガツガツしてない大らかな感じがいいのかも知れないと思いました。

🐾 🐾 🐾

おまけ。
お土産に購入したあんこ猫ちゃんの手ぬぐいとシールとマグネット。
右下のポストカードは大島公園の椿まつり会場で配っていたもの。
FullSizeRender
マジであんこ猫ちゃんグッズもっと作ってほしい。

ぶらっとハウスで購入したブロッコリーがデカすぎる(これで150円)
IMG_9191

あとは牛乳煎餅と椿あげ、そして島焼酎の「御神火(ごじんか)いにしえ」を買ってきました。
またこれを飲みながらツイキャス配信でもしようかな。
FullSizeRender

最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた〜。


🐾 🐾 🐾

Muddy Catの本、絶賛発売中↓







ランキング参加しています。下のバナー2つをぽちっとお願いします。


にほんブログ村 猫ブログへ



スポンサードリンク