今日の熱海の土砂崩れのニュースを見てご心配いただいた皆様ありがとうございます。
Muddy Catとは離れた地域なのでうちは無事ですが、被害に遭われた方々が心配です。

災害が起きるたび、猫ちゃんを連れて避難するときどうするかちゃんと決めておかなきゃと思うんですが、なかなか準備が進みません。
とりあえずキャリーは3つ用意してあるんですが…。

FullSizeRender
我が家のキャリー。左から一代目、二代目、三代目です。

IMG_3224
一代目のこれは初めて猫ちゃんを飼ったときよくわからず買ってしまったもので、現在は使っていません。
本体が重いのでこれに猫ちゃんを入れて片手で長距離を運ぶのは無理がありますし、プラスチックなので紫外線で劣化してきていて、いずれどこかしらが割れると思います。
こういうハードタイプのものは保護団体とかでたくさん猫ちゃんがいて重ねて使う以外にメリットない気がします。
書いてて思ったんですがこれは捨てて買い替えた方がいいですね…。

FullSizeRender
二代目のこれが普段使いには一番優秀です。
軽くて柔らかく、上部と左右にロールアップ式のカバーがついたメッシュ窓がついているのがとても良いです。
前面についているポケットも動物病院の診察券や薬など入れられて便利。
IMG_8430
FullSizeRender
普段から隠れ家?ベッド?としても人気があります。


これです。

FullSizeRender
三代目は災害時のことを考えて選びました。
FullSizeRender
背中部分を広げてケージとして使えるようになっています。
IMG_3220
ただ、実際使ってみるとケージとしては小さすぎるんですよね…。
広げても奥行きは一代目とほとんど変わらないし。

FullSizeRender
/狭いわよ\

キャリーとしては大きさ・耐久性共に問題ないと思います。
大柄な子でも安心。


ちょっと違うタイプですがこのメーカーのやつですね。
参考までに。

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

そんなこんなで、我が家はキャリーに1匹ずつ入れて車で避難することを想定しているので、一代目キャリーを買い替え&ポータブルケージを購入するところから始めたいと思います。
ポータブルケージでオススメがあったら教えていただきたいです。



猫壱さんのこれをずっと欲しいものリストに入れっぱなしですが、レビューを見ると耐久性に問題ありみたいですね…。

あとは徒歩で避難するならこういうカートがあった方が良いかなーとも。




他にも「うちはこうしてるよ」とか「これがあると便利」みたいなのがあったらコメントで教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


ランキング参加しています。下のバナー2つをぽちっとお願いします。


にほんブログ村 猫ブログへ

スポンサードリンク